headlines.yahoo.co.jp

「日本は安い」これ本当。例えば日本人が海外で食事をすると「この料理で!?高くない!?」と驚くけど、日本国内で生活して海外旅行すると私もそう思う。

大前提として日本は"経済戦争"でも負けたということ。
今は宗教活動や兵器や人海戦術による侵略ではなく、企業単位での侵略というね。
過去「世界経済第2位の日本」、「経済大国ニッポン」などと謳ってたけど今後日本がまた世界第2位に返り咲くことは"絶対にありえない"。
下降を続けて経済的に何の価値もない国になるだろうな。

まず歴史から考えれば納得だけど、バブル後それまでのウハウハから生活は一転しました。
ジュリアナだとか、アッシーくんだとか、札束振ってタクシー停めるとか、賃貸アパートなのにスーパーカーを買うとか、最も多かったのが持ち家建てるとか。

よくね、私より上のその世代の人が「昔は良い時代でしたね…。」って言うことがあるけど、私の世代以下では狂ってたと思ってる人が殆どなのでは?
リストラや将来の不安、バブル期に家のローン組んだ不安から生活消費を抑えて「安ければ買う」という意識になり、企業も「安くなければ売れない」と考えるようになった。
よく知ってるモールが安さの出店攻勢をかけ地元の商店を潰し、本来経済循環の一部であった"商店"というラインが一本なくなってしまった。
それまで商店にモノを納めていた業者たちはモール企業にアプローチしなければ売りが確保できないため、こぞって「何卒、私を気に入ってください!」状態。
業者は安くて他より優れているモノがなければモール企業のバイヤーに認めてもらえなくなり、より安く・より高品質にというイビツな関係を現実のものにしてしまった。

〇トリのように「お値段以上」が流行ったのは大量に工場生産して大量に捌かないと利益が出ないため。
消費者側も「これがこの値段なら安い!」とかと思うようになった。
しかしこれだけモノが溢れてしまうと例えば食器だともうみんな持っている。
あなたの家には何人が住んでコップがいくつあるだろう?3人家族でも10個くらいあるところもあるんじゃない?知らんけど。
そうなればもうこれ以上要らない。
買わなくなる→企業の利益が減る→常に右肩上がりな事業計画を株主や銀行に説明しなければならない→社員の給料に影響される→賃金据置きや派遣切り→更に生活レベルを落とす→買わなくなる→
といった具合で無限ループ。
んで、サブプライムローンを起点としたリーマンショック
もうね、経済真っ暗。
そこでアメリカ:大量にお金を刷る→銀行がお金を融資する→企業が融資を受けて自社投資する→自社が儲ける→社員の給与を上げる→「いえーい!〇〇買うぜー!!」ってことで消費が増える→全体経済が廻りだす。
そこでニッポン:大量にお金を刷る→銀行がお金を融資する→企業が融資を受けて自社投資する→自社が儲ける→次の経済危機に備えて自社保有する→あれ?給料上がってないんだけど?→経済停滞。
「過去2年連続で企業利益が戦後最大!」と言われているのに、個人単位にその実感がないのはそういうところから。
今の「老後の貯え」のように企業が「もしもの貯え」として保留していて、危機管理に徹底。
企業も人間と置き換えると、いつまでも背が伸び続ける人間は気持ちが悪いしありえない。
話逸れたけど、企業が生き残ることで従業員の最低限の生活は守られるけど、そもそも経済で一企業が国全体の景気を左右することはない。
企業も社会の中の一部だし、中小企業が日本全体の90%以上を占めてる事実、個人単位での消費循環させないと国規模での景気上昇は見込めない。
別の話になるけど、LEXUSの新型LSは日本で売れていない。サイズが大き過ぎるから。でも、「世界のトヨタ!」と仰ぐ者もトヨタにとっては自社が世界規模で展開しているから、新型LSが「日本の道路には大き過ぎる!」と日本国内から不満出たところで意にしない。日本で産まれて世界で活躍するトヨタはより大きな市場規模に向けて製品を出す。日本国内から意見出たところでより大きな規模が買ってくれるならそれを良しとする。皆が大好きな“多数決方式”。

生物界において手負いのものから狙われる。
企業や国においても同じで、景気悪い弱った国に外来種はやってくる。何気なく暮らしていても保険会社の外資企業率はどうだろう?CM打ってるIndeedは国内企業だろうか?「売れるところに売る」というのは日本だけの感覚だろうか?
模倣品だと中国をバカにしていたけど、ダイソンのサイクロン技術をコピーして紙パック式やコード式から鞍替えして製品を出した日本企業はいくつあるだろう?「日本製は安心」などと言っても戦後の様にまた外国製品を模倣してきている現状に気づいているんだろうか?外国から日本への企業進出や企業買収が行われている新たな戦争の中で「関係ない」と思ってる社会人は幾ら居るだろう?モノだけが溢れて豊かに見える中で心も豊かな人は幾ら居るだろう?

で、ようやく記事シェアした「初任給40万」。
これね、みんな「ウホー!すげぇ!」なの。けどね、IT関係の定年って35~40だと思うんね。
オレ38なんだけど、全部後追いなの。新しいアプリ出ても気づくんって話題になった後。話題はまず若年層から火が付くのが世の常。
年を重ねれば「知らなくてもいい。困らない。」と思ってる人も多い。
がしかし、世の中の流れは「知らなくていい。」と思ってる人を置いていって流れていってる。
だって金にならないから。あなたも企業で働いているのなら「利益を上げろ、売上げを稼げ」で金になりそうなところを販路開拓し、金にならないところは優先順位が低いか注目もしていないでしょう。企業の場合、ただ既存客は融通聞いてくれるところもあるし、機嫌を損ねると信用にも関わるというところもある。
けど、企業が内部保留して経済が廻らないならターゲットを消費者にしよう。というのが今の世。
だけど企業が従業員に恩恵を与えないおかげで「モノが売れない時代」などと部分切取りした付箋を貼る。
企業から個業へ。脱サラして農林漁業へ転向や飲食店への転向。「会社がオレのことをどうでもいいと思ってると同じようにオレも会社のことはどうでもいい」という人員流出。そして安月給。
初任給40万。確かにこれから社会人な人たちには魅力的だけどオレはもうどんどん便利に電子化され、全世界統一社会となっていく時代を先取りして求められるモノを創る自信はない。ので定年。
「前線では活躍できなくなった。お前は経験を積んだ。ならば纏める方になればいい。」これはもう日本独自のガラパゴス経営方式。
そして国外はどうかといえば、経営はしっかり経営を、マネージメントはしっかりマネージメントを習った者がなっている。売上げ成績で活躍しかつて“エース”などと言われた者や人当たり良い人望厚い者がなっているわけじゃない。しかも肩書き付きの人がまだまだ退くつもりもないのに鍋の上に蓋をすれば噴きこぼれるのは道理。
実際、海外に出れば驚くほど日本の企業の人気はない。一種の踏み台。3年内にその現地スタッフは辞めて次は日系企業じゃない外資企業の門を叩いてる。だって日本安いじゃん。
缶コーヒーBOSSのCMの様に「前線で身を削って頑張ってんのオレらじゃん!」それでも年功序列。「君にはまだ早い。」
今や定年がどんどん延ばされ「まだ働きたい!」という労働脳筋の日本人。
特に中小企業が全体の90%以上の日本。簡単には引退しません。老後の収入不安もあるし。
消費の動力は20代~40代。恋愛して結婚して子供に投資して子供が立派になるまでは。と頑張る世代。
年々教育水準もどんどん上がり、諸経費が嵩み自分が学生の時とは全然違う教科書の量、カリキュラム、学歴社会。
なのに年功序列式でしかもまだ同ポジションで働くつもりでいる方々。「老後は悠々自適な」などと。

個の意見が強くなってきた今、日本企業式の年功序列より「初任給40万」に魅力を感じる人は多いと思う。
良し悪しは別として、個で評価されるところで実力を試したいのは活力ある若手ならではだろうなと。
だけど、日本式と同じような感覚で「初任給40万からあとは年功序列」で階段を上がれるとは思わない方がいい。
それが日本式と"外資"と呼ばれる企業式の違い。